03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(注意)株式投資初心者の戯言です。
TOW(東証4767) 300株 87,000円(290円/株)で買い増し
昨日287円/株で200株購入したが、更に290円/株で300株買い増し、計144,400円とした。
三菱重工業(東証7011)100株 265,250円(2,652.5円/株)で購入
後場に入ってから、他にも有望銘柄がないか調査していて発見。昨年は概ね4000円台前半で推移。ここ2日間の爆上げには乗り遅れたが、長期的に見ればバーゲンセール実施中と判断し、購入を決断。購入後に分かったことだが、19年度は20年振りに赤字転落し、20年度は配当金を半減、主要事業は停滞又は縮小しているものが多く、今後の先行きも明るいとは言えないが、三菱御三家の底力を見せて欲しい。
純金信託(東証1540)が急落。含み損が大幅に膨らんだ。貴金属バブルが弾けたようだ。高値掴みしてしまった。残念。平時は4,000~5,000円/株をウロウロしていたから、このあたりまで落ちていくのではないだろうか。金は中長期的に値上がりが期待できるらしいため、株価が落ち着いたら買い増して、取得平均額を下げていきたい。利益を得られる水準に戻るまで、何年かかるか分からないが・・・。
純金信託以外の保有株式の株価は上昇又は維持し、全体では前日比プラスを達成。数ヶ月振りに株式評価損益合計が黒字に転じた。利益確定するまでは、捕らぬ狸の皮算用ではあるものの、やはり気分は良い。
正確にはゴールデンクロスとは言えないようだが、日足チャートで5日移動平均線が25日移動平均線を下から突き抜けようとすると、株価は上がる感じがする。保有銘柄のうち、東レ(東証3402)と旭化成(東証3407)とオリックス(東証8591)は突き抜けた。アサヒビールHD(東証2502)と双日(東証2768)とTOW(東証4767)は、もうすぐ突き抜けそう。急落間もなく購入した、ぐるなび(東証2440)とSUMCO(東証3402)は、果たしてどうなるだろうか。ソースネクスト(東証4344)はまだまだ下がりそうな雰囲気だ。損益率はマイナス15%を超えた。本当にどうしようもない。
パラジウム上場投信(東証1675)は、前場の早い時間帯に約定したが、その後は閑古鳥。出来高は3株にとどまった。不人気の極みだ。
旭化成(東証3407)は損益率が10%を超えた。そろそろ売却時期を考えたい。
