03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(注意)株式投資初心者の戯言です。
日経ダブルインバース(東証1357) 200株147,200円(+2,800円)で売却
日経平均株価の下落予想と下落幅の予想が的中し、本日の最高値で売却することに成功した。少額だが久し振りの利益確定。嬉しい。日経ダブルインバースは配当益が無く、長期保有する価値が無いため、今後も短期売買で確実に利益を拾う方針としたい。
エーアイ(東証4388) 100株 234,100円で購入
今後の市場急成長が見込まれるAI業界の株式を取得したいと考え、『会社四季報 業界地図 2020年版』に掲載されていた企業のうち、今期業績が好調で値上がりが期待できる有望銘柄として「FRONTEO(東証2158)」「HEROZ(東証4382)」「エーアイ」をチョイス。今回は「エーアイ」の購入を目指すことにした。前日比微減のスタートになると踏んでいたが、確実に購入するため、指値は前日比より若干高値の2,360円/株とし、開場直後に234,100円で約定。その後の値動きは、ほぼ期待通りだった。
ちなみに、FRONTEOとHEROZの株価も順調に上昇した。FRONTEOは、寄り付きで大幅上昇し11時頃に最高値を記録、その後はじわりじわりと値を下げたが、前日比+8.27%で取引を終えた。HEROZは、前場は増加傾向を示し、後場は3,670円前後をウロチョロして、前日比+1.8%で終着した。どちらも当日中に調整局面に入った感があるため、明日も値上がりが続く確信は持てないが、コロナ禍前の株価との差異を考えると、HEROZの方が伸びる余地が大きいように思える。
保有銘柄は概ね値下がり。高値掴みとなった、純金信託(東証1540)とアサヒビールHD(東証2502)の含み損が気になる。一体いつになったら解消できるのだろうか。
【保有銘柄一覧】
銘柄 |
取得総額 |
時価評価額 |
損益率 |
純金信託 |
263,800円(40株) |
257,200円(-6,600円) |
-2.50% |
ぐるなび |
100,200円(200株) |
110,400円(10,200円) |
+10.17% |
アサヒビールHD |
752,000円(200株) |
731,600円(-20,400円) |
-2.71% |
まんだらけ |
48,000円(100株) |
50,000円(2,000円) |
+4.16% |
双日 |
47,200円(200株) |
47,400円(200円) |
+0.42% |
東レ |
98,400円(200株) |
100,920円(2,520円) |
+2.56% |
旭化成 |
83,400円(100株) |
90,070円(6,670円) |
+7.99% |
SUMCO |
149,300円(100株) |
154,500円(5,200円) |
+3.48% |
ソースネクスト |
30,700円(100株) |
26,600円(-4,100円) |
-13.35% |
エーアイ |
234,100円(100株) |
245,300円(11,200円) |
+4.78% |
TOW |
144,500円(500株) |
148,500円(4,000円) |
+2.76% |
三菱重工 |
265,300円(100株) |
267,400円(2,100円) |
+0.79% |
オリックス |
253,000円(200株) |
259,000円(6,000円) |
+2.37% |
合計 |
2,469,900円(2,040株) |
2,488,890円(18,990円) |
+0.77% |
