03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(注意)株式投資初心者の戯言です。
本日は、売買は行わず、様子見に徹した。日経平均株価は力強く値を上げたが、保有株式は微減微増が多く、あまり盛り上がらなかった。日経平均騰落寄与度ヒートマップを見ると、確かに総じて上昇していたが、個別銘柄を見ると、一部銘柄が爆上げしている一方で、他の銘柄は微減微増にとどまっていた。
明日の日経平均株価を予想するサイトを見つけた。今年の的中率は8割弱と高いため、信頼性はありそうだ。今後の投資の参考にしたいと思う。
個別銘柄の先行きは、ヤフーファイナンスの掲示板を参照している。僕は個人投資家の最下層にいるので、他の投資家の呟きを見るだけでも、勉強になる。
TOW(東証4767)と同じ、株単価が安いイベント事業者では、博展(東証2173) に注目している。株価は5月末頃から、下げて少し反発、下げて少し反発を繰り返し、4月半ば頃の水準に近付いていたため、そろそろ上げに転じる可能性が高いと見ていたら、13日は+4.46%で取引を終えた。明日も上がるかもしれないが、ここで買いを入れるのは怖い。博展は明日14日に決算発表を控えており、内容が業績の下方修正を伴うものであれば、急降下する恐れがあるからだ。最近だと、スピー(東証4499)が、4000円/株前後をウロチョロしていたが、決算発表直前に値上がりし、11日の大引け後に「第三四半期累計の経常利益予想は既に通期計画値を上回る見通し」と発表したため、一時5,000円/株を超える水準にまで急騰したが、たちまち急降下し、13日の終値は4,050円/株となり、元の鞘に収まった。恐らく博展の買いが増えたのは、決算発表後の浮上を期待しての仕込みだと思うが、決算発表が期待を裏切るものだと急降下することも有り得るし、逆に上がり過ぎればスピーと同じように利益確定売りが優勢となって、元の水準に戻ることも有り得る。どのような結果を迎えるのか、引き続き注目したい。
銘柄 |
取得総額 |
時価評価額 |
損益率 |
純金信託 |
263,800円(40株) |
253,200円(-10,600円) |
-4.01% |
ぐるなび |
100,200円(200株) |
107,800円(7,600円) |
+7.58% |
アサヒビールHD |
752,000円(200株) |
745,400円(-6,600円) |
-0.87% |
まんだらけ |
48,000円(100株) |
49,500円(1,500円) |
+3.12% |
双日 |
47,200円(200株) |
48,200円(1,000円) |
+2.11% |
東レ |
98,400円(200株) |
101,200円(2,800円) |
+2.84% |
旭化成 |
83,400円(100株) |
92,540円(9,140円) |
+10.95% |
SUMCO |
149,300円(100株) |
153,200円(3,900円) |
+2.61% |
ソースネクスト |
30,700円(100株) |
26,200円(-4,500円) |
-14.65% |
TOW |
144,500円(500株) |
146,500円(2,000円) |
+1.38% |
三菱重工 |
265,300円(100株) |
266,000円(700円) |
+0.26% |
オリックス |
253,000円(200株) |
263,100円(10,100円) |
+3.99% |
合計 |
2,235,800円(1940株) |
2,252,840円(17,040円) |
+0.76% |
