12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年度から僕の会社でも「働き方改革」が強く謳われるようになり、特に長時間労働環境の是正に向けて重点的に取り組むこととなった。これまでの長時間労働対策は、従業員(労働組合)によるボトムアップの取り組みが主体で、その対策は応急的なものばかりであった。これからはトップダウンで長時間労働対策に臨むこととなるため、労働環境の改善が加速するのではと期待していた。
しかし、今年度も折り返し地点を過ぎたが、実態は何も変わっていないように思える。対策が進まない理由として、以下の4点が挙げられる。
①コンセプトに基づいた具体的な改善施策の立案/実行ができていない。
②数値目標がほとんどない。
③僅かにある数値目標に意欲が感じられない。
④数値目標に対して期限が設定されていない。
①従業員も経営陣も何をすればいいのか分からず、改善施策を手探りしている状況にあり、現時点で有効な対策は何ら実行できていないと思う。安倍首相の思惑とは異なり、スピード感は全く感じられない。
②「全従業員の時間外就業時間を2015年度比で50%削減する」「年間有給取得日数が15日未満の従業員をゼロにする」等、インパクトのある数値目標を、会社から発信して欲しいところだが、会社にはその気がないようだ。
③「時間外就業時間が月80時間を超える従業員をゼロにする」ことを当面の目標にするそうだ。月80時間は過労死ラインである。恒常的に過労死ラインを超えている従業員がいること自体がおかしい。適切な目標とは思えない。
④開発などの業務に関しては無茶な期限設定を迫る経営陣だが、長時間労働環境の是正に関しては明確な期限を設定せず、本気度が一向に感じられない。
僕は個人的に「時間外就業時間を月平均20時間以下にする」「定時退社率を50%以上にする」等、具体的な目標を立案し、それを上長にも報告したうえで、達成に向けて取り組んでいる。誰にも支援されない孤独な挑戦である。従業員一人一人が当たり前のように長時間労働対策に取り組める組織風土ができるまで、僕はこの挑戦を続けるつもりだ。
にほんブログ村 僕は意識高い系のビジネスパーソンなので、自己啓発本を読むのは結構好きだ。モノにもよるが、大体30分で概要を掴むことができ、2時間もあれば隅々まで読了できてしまう、ライトノベル的な手軽さがいいと思う。
自己啓発本というと、やるべきこと又はやってはいけないことを、50~100くらい列挙し、1~2ページ程度の解説を付記しているものが多い。正直なところ、項目の大半は「何を今さら」と感じる、常識的な内容である。自分の心に響く項目が5つ以上あれば元は取れたと考えるくらいがいいだろう。逆に言うと、目次や要旨にざっと目を通して、関心を引く項目が5つ未満であれば、その本に買うほどの価値は無いと考えていいと思う。本屋の立ち読みで済ませれば十分である。
自己啓発本には、自己啓発につながる情報を得ること以外にも学べることがある。それは自己主張を簡潔かつ論理的に解説する文章構成術である。時に身近な実例を交えながら、分かりやすく持論の正当性をまとめることは、ビジネス、プライベートの双方で役立つスキルだと思う。「自分だったらどのように論理展開するか?」を考えながら読むことは、自己啓発本を楽しむ方法のひとつだと思う。お試しあれ。
「くまみこ」の放送が終了した。いわゆる萌えアニメとしては今期屈指の作品と評価できるが、話の出来には不満が残った。
主人公の雨宿まちは、中盤までは「田舎コンプレックス(都会への強い憧れ)」「世間知らず(無知)」「人見知り(内弁慶)」の素朴で可愛いJCだったが、終盤になって「被害妄想」がエスカレートし、病的な少女へと変貌を遂げ、エンディングでは一番のアイデンティティだった「田舎コンプレックス(都会への強い憧れ)」を喪失し、幼児退行してしまった。不憫過ぎて笑えない。
また、従兄である雨宿良夫の「強引さ」「鈍感さ(他人の気持ちを思い遣れない)」「自己中心的な言動」も、終盤になってエスカレートしたように思う。第6話では、雰囲気に気圧されてヴィレッジヴァンガードに入店できず落ち込むまちに対して「まちにはまちのペースがある」と庇う優しさを見せていたが、終盤になると町興しのためなら何でも(まだJCの従妹であっても)利用する下衆に成り下がり、幼児退行してしまった従妹に対する自責の念は一切示さず、それどころか「俺は諦めない!」と、今後も従妹を利用する決意を示した。どうしてこうなった…。
大声で怒り出す男と金切り声で怒り出す女は本質的に同じだと思う。幸運なことに、金切り声で怒り出す女に実際に遭遇したことは今のところないが、大声で怒り出す男には何度か遭遇したことがある。他人を「諭す」「諌める」「嗜める」場合に、粗暴な言葉を並べる必然性は全く無い。感情のコントロールができない男は傍から見ると滑稽に映る。
自分が被害に遭った場合は、なるべく恭順な態度を見せるようにしている。相手は自分が正義であると確信しているため、反抗しなければ明白な不法行為すなわち暴力に訴えることはあまりしない(いきなり平手打ちを喰らわしてきた輩もいたが…)。しかし反論しようものならば正義の鉄槌と称して暴力を正当化する可能性が高まるだろう。
たとえ相手の言い分が理不尽でも激昂してはいけない。殴り合いに発展する可能性が高まる。怪我をしても怪我をさせても不利益しかない。近くに家族や友人がいる場合は、応戦すると危害が及ぶ可能性もある。言われるがまま従うことで自尊心が多少傷つくかもしれないが、守るべきものの優先順位を間違えてはいけない。
僕の経験上、大声で怒り出す男は50歳以上と思われる中高年が多い。実年齢と反比例して精神が幼稚化していると思われる。大声で怒り出す男は、僕にとっては反面教師だ。年を重ねても社会性と知性は失いたくないものである。
どこかの記事で「バーゲン品を買ってはいけない」という言葉を目にしたことがある。「バーゲンに釣られて大して欲しくなかったものまで買わされてはいけない」「本当に欲しいものは定価で購入したとしても高い満足度が得られる」「安く買えたという満足度は長続きしない」等、戒めの意味を持つ言葉だったと記憶している。
今から10年以上前に、同じようなことを母に言われたことがある。学生だった僕は、新聞の折り込みチラシをつぶさに確認し、セール品の中で欲しいものがあれば、多少遠出をしてでも買いに行くという習慣があった。少しでも生活費を浮かせようと努力していたのである。この話を母にしたところ、母は呆れた顔で「時は金なり」と僕を嗜めた。
「セールで安く買えたしても、せいぜい100円程度やろ」「チラシを見比べたり遠出するのに、余計に30分かかったとすると、30分でリターン100円やで」「その時間を使ってアルバイトで稼ぐ方が有意義やと思わんか?」
言われてみると、母は日用品の大半を徒歩圏にあるスーパーで購入していた。そのスーパーは全体的に割高だった。往復20分ほど余計に時間をかければ、もっと安いお店に行くこともできたが、母はそれをしなかった。
母はパートで働いていたが、パート先は自宅から徒歩30秒ほどの所にある小さな書店だった。探せばもっと割のいいパート先は見つかったかもしれないが、母はそれをしなかった。
スーパーやパート先の往復時間を削ることで、自宅で過ごす時間、すなわち家族、特に子供(僕)と過ごす時間を拡充したい、その方が価値があると考えていたのだと思う。
「バーゲン品を買ってはいけない」は単なる生活の知恵ではない。その言葉の裏には母親の愛情が隠れていたのだ。
「若い時にもっと勉強しておけばよかった」とは昔からよく言われていることだが、僕は高校卒業までは勉強中心の生活を送っていたという自負があり、当時を振り返って「もっと勉強していれば良かった」と悔いることはない。
幼い頃は今よりも遥かに素直だったため、親から言われずとも、率先して勉強をしていた。小学生時代は友達と遊ぶよりも勉強を優先していた。勉強ばかりしていてはダメだと反省して、友達を遊びに誘う事もあった。
中学生になると、テレビ番組もほとんど見なくなり、携帯もパソコンもなかったため、帰宅してから就寝するまで、ほとんどの時間を勉強に費やしていた。テスト一週間前になると睡眠時間を削って勉強していた。伸び続ける勉強時間に不安を感じるようになり、勉強時間とテストの結果を照らし合わせて、効率的な勉強方法を自分なりに模索するようになった。
高校生になると、ゲームもほとんどやらなくなり、さらに勉強ばかりするようになった。兄が美少女アニメや声優ラジオにはまり、僕にも勧めてきたが、勉強中心の生活は変わらなかった。
しかし、大学に入学し、親元を離れて一人暮らしを始めるようになってから、徐々に勉強の習慣が失われていった。
毎週15~20作ほどのテレビアニメを観賞するようになった。地方で放送されない作品はレンタルで視聴した。大学入学から就職するまで、アニメ関連ビデオ(DVD)レンタル数は毎年100本を超えた。
人気ウェブサイトに憧れ、ロリコン関係に特化したウェブサイトの運営を開始した。チャット会を定期的に開催するなどの企画が奏功し、固定ファンが生まれた。常連さんと東京でオフ会をしたこともあるし、フリーランスライターの取材を受けたこともある。訪問者数はそれほど多くはなかったが、それなりに足跡を残せたのではないかと思っている。
漫画の購入冊数は3年目あたりから急増した。始めのうちは新刊書店を利用していたが、支出増に伴い古本屋に足繁く通うようになった。購入冊数は年々増加し、最終的には年間200冊を超えた。漫画購入冊数は就職後も増え続け、現在は300冊前後で落ち着いている。最高記録は2010年の381冊である。
昼と夜の区別がない、不規則な日々を送るようになった。特に大学4年以降は平日と休日の区別もなくなった。学校を休んで平日の昼間から近所の温泉に出掛けることもあった。明け方までアニメ観賞を続け、夕方まで惰眠を貪ることも珍しくなかった。
サラリーマンになった今では絶対にできない生活を過ごせたという思いがあるためか、大学時代を後悔する気持ちはあまり無いが、娯楽や睡眠の時間をいくらか勉強に割り当てていれば、もっと有能になれていたのではないかと思うことはある。購読しているビジネス誌によると、出世する人や仕事がデキる人は、プライベートにおいても1分1秒を無駄なく活用するよう心掛けているそうだが、僕のプライベートはネットサーフィンとテレビ番組(ほぼアニメ)観賞と読書(ほぼ漫画)で大半が消化される。休日はイベントや旅行に出掛けるか、自宅でダラダラ過ごすことが多い。例えば、ネットサーフィン時間の半分を英会話学習に割り当てていれば、現状のTOEICスコアは*Eだが、3Cくらいは取れていただろうと思う。アニメ観賞時間の半分を業務関連書籍の読書に割り当てていれば、今よりも業務のパフォーマンスを高めることができていたのではないかと夢想することもある。
勉強の習慣が抜けてしまった今、自宅で勉強しようとしても、集中力が持続せず、内容がなかなか頭に入らない。学生時代よりも就職してからの方が勉強の重要性を実感するようになった。「生涯学習」という言葉の意味を噛み締める日々である。
若貴が平幕の頃から大相撲のファンだ。
今場所は稀勢の里の初優勝挑戦と場所後の横綱昇進が注目されている。稀勢の里には優勝して欲しいと常々思っているが、横綱昇進に関しては実現しなくても構わないと思っている。
稀勢の里は平成28年5月場所10日目終了時点で大関在位中の勝率が7割を超えている。在位27場所で、2桁の勝ち星が20場所もあり、負け越しは僅か1場所、大関として文句のつけようがない成績と言える。抜群の安定感は横綱に相応しいと言えるが、個人的には、歴代最強大関として君臨し続け、角界にその名を刻んで欲しいという気持ちが強い。強い横綱よりも強い大関の方がロマンを感じるのだ。
2015年発刊で購入した成年コミックは以下の40冊。
1.みだらぶ(大塚麗夏)
2.僕らの境界(関谷あさみ)
3.れんあいごっこ(くろば・U)
4.Aサイズ(岡田コウ)
5.ろりぼっち。(broiler)
6.きっずちゃれんじ(mizu)
7.しょとうぶ(ハッチ)
8.ろりちゃらぶ(無道叡智)
9.はげませっ!エッチアガール(なるさわ景)
10.夏の夕暮れ小道(なるさわ景)
11.ちっぱいはせいこうのもと(せいほうけい)
12.つけなくていいよ(鶴山ミト)
13.ぷちきゃわ(冬野みかん)
14.なかよしりぼん(上田裕)
15.おさなづまといっしょ(源五郎)
16.レイプ イズ ライフ(茶否)
17.ペンギン王国 ~学園初等部先生係のおしごと~(西安)
18.ろりこんにちわ!(姫野蜜柑)
19.JCマニュアル(雪雨こん)
20.ひめわらべ(狂一郎)
21.なつみつ×ハーレム(赤月みゅうと)
22.よごとひめごと(雪野みなと)
23.とろけあい(いぬぶろ)
24.ハメ好きっず(ザキザラキ)
25.雨がやむまで(内藤らぶか)
26.ガンギメJS撮影会(彦馬ヒロユキ)
27.ぎゅっと一緒(藤坂リリック)
28.JC'S EX(鈴木狂太郎)
29.幼少の花の秘密(完顔阿骨打)
30.少女熱(雨と棘)
31.ハメ頃・ローティーン(福永ゆきと)
32.カクレコト(鶴田文学)
33.貧乳甘姦(あわじひめじ)
34.今ドキのドキドキ(いくさりゅうじ)
35.ショーゴビート(チグチミリ)
36.キモヲタだけど天才なので色んな女子とハメちゃいマス(はすぶろ)
37.超JCいもうと(ホーミング)
38.もっかいするの?(きんく)
39.せいじんしきごっこ(前島龍)
40.放課後バニラ(きい)
まだ手に入れていないが購入を前向きに検討している成年コミックは以下の5冊。
1.ないしょのおまじない(蒼井遊美)
2.ろりおた(やみなべ)
3.Under☆C(音々かなた)
4.もう、やめてぇ!(ZUKI樹)
5.スク水魚(新人君)
購入した40冊の中で、個人的に使えると感じたオススメの成年コミックを6冊選出した。
にほんブログ村
僕の職場では、輪番制で朝礼のスピーチを行うことになっている。テーマは全くの自由。仕事に関係する堅い話でも構わないし、プライベートの話でもいい。同僚のスピーチを聴くのは朝の楽しみとなっている。
インターネットをしてみると、朝礼のスピーチについて「時間の無駄」「プライバシーの侵害」「精神的苦痛」などと感じている人が意外に多いことに驚く。確かに聞き手の興味を惹く話を数分間続けることは大変だ。負担に感じる人がいてもおかしくはないと思う。かく言う僕も、スピーチ担当の前日は、ネタ選びとストーリー構成に頭を悩ませ、大抵寝不足になる。
しかし朝礼のスピーチを止めた方がいいとは思わない。スピーチをすること、スピーチを聴くことは、非常に有用だと思っている。
スピーチという定例の儀式を経由することで仕事モードへと頭を切り替えることができる。話術を磨くことは仕事でもプライベートでも役に立つ。同僚や上長の人となりを知ること、自分の人となりを知ってもらうことで、チームの連帯感が強まる。新しい趣味を持つ足掛かりが得られる。
朝礼でスピーチを行うかどうかは上長が決めることだ。やりたくないことでも、やらないといけないことはある。たかだか数分間のスピーチに抵抗を示すようでは、サラリーマンとして落第点だと思う。与えられた課題に対して前向きに取り組む姿勢が、サラリーマンには必要だと思う。
5/5~5/7、2泊3日で金沢旅行に行った。
★☆★総評★☆★
金沢は観光名所が市街地に集中しているので徒歩で回ることもできるし、バス・タクシー・レンタサイクル網が非常に充実しているため、ペーパードライバーでも快適に効率良く観光できる。ツアー会社に申し込む場合は、フリープランをオススメしたい。
海鮮料理は鉄板。ノドグロ、がんど、イワシ、梅貝、もずく、甘エビ、ホタルイカ等を頂いた。ノドグロは結構お高いので財布と相談が必要。岩ガキを食べられなかったのが少々心残り。
麩も有名。車麩入りのおでんを頂いた。たいへんあっさりした味付け。治部煮も頂いた。すだれ麩と鴨肉と野菜を煮込んだ料理で、汁に山葵を溶かす。日本酒が進む。
B級グルメだとハントンライスが有名。簡単に言うと、ダブルソース(ケチャップとタルタルソース)のオムライスにフライ(マグロと海老)をトッピングしたもの。ボリュームがヤバかった。
美術館や観光名所の入場料が全般的に安い。65歳以上は特にお得で、金沢城公園の五十間長屋と兼六園の入場料は無料。
GWだったため大混雑を懸念していたが、週末の東京や大阪の観光地には遠く及ばず、拍子抜けした。外国人観光客も少ない。落ち着いて観光できた。
★☆★名所の所感★☆★
■金沢駅
金沢の玄関口なので当然かもしれないが、金沢市街地の中で一番人が多かった。
■近江町市場
海鮮料理が食べたければここに行けば安心。金沢駅に次いで人が多かった。
■金沢21世紀美術館
近代アートが中心なので、素人には意味が分からない展示物も多い。個人的には期待外れ。
■武家屋敷跡野村家
日本庭園ランキング第3位。縁側から庭園を眺める。休憩を兼ねて立ち寄ると良さそう。
■長町武家屋敷跡
お菓子屋と甘み処が点在している。用水路の流れの速さが印象的だった。
■兼六園
オススメ。新緑が美しく、撮影スポットを探すのが楽しかった。大人310円なのでコスパは非常に高い。高台にあるため眺望も良かった。
■石川県立伝統産業工芸館
工芸品を値札付で展示するスタイルが斬新だった。市内最大規模のセレクトショップと考えて差し支えない。大人260円なので美術館と考えるとコスパは高い。
■成巽閣
オススメ。障子の腰板に描かれた可愛らしい絵、天井と屋根の構成美、色壁など、見どころ多数。縁側を歩くと板のきしむ音が小鳥のさえずりのように聞こえる。
■金沢神社
可もなく不可もなく。
■鈴木大拙館
回廊を巡る人が景色の一部となるように設計されていて美しかった。
■妙立寺(忍者寺)
オススメ。隠し階段や隠し部屋などの仕掛けが満載。大人1000円、金沢にしては高めの価格設定だが、12~14名につき1人のガイドが約30分間解説してくれるので、コスパは高いと思う。1時間毎の案内になるため到着時刻によっては1時間近く待つことになるので要注意。
■にし茶屋街
数十メートルしかない。しょぼい。ひがし茶屋街の後に行くとガッカリすると思う。ひがし茶屋街に行く予定ならば、強いて行く必要もないと思う。
■犀川大橋
鋼材の武骨さと鮮やかな水色が目を引いた。
■彦三緑地
ツツジが見頃と思い立ち寄ったが、残念ながら散っている木が多かった。鶯に風流を感じた。
■ひがし茶屋街
街並みに品がある。人は比較的多めだが、京都の祇園などと比べると遥かにマシ。
■卯辰山
卯辰山を登って夜景を楽しむ予定だったが、雨と強風のため中止した。標高が僅か141メートルしかないため難易度は低めと思われる。次に金沢に行く機会があれば挑戦したい。
■尾山神社
神門が有名だが個人的には狛犬を推す。これほどスラリとしていてカッコいい狛犬は見たことがない。
■玉泉院庭園
オススメ。個人的には野村家の庭園より上。
■金沢城公園
五十間長屋を見学した後に三十間長屋を見学すると、往時の建築の工夫を再確認することができる。
■石川県観光物産館
定番の土産物スポット。品揃えは金沢駅の方が上だが、人が少ないため落ち着いて商品を選ぶことができる。
■香林坊
昼ごはんスポット。
■しいのき迎賓館
帰りの電車までの時間潰しで入った。やきもの展が無料開催していた。三代徳田八十吉のグラデーションは別格の美しさ。さすが人間国宝。
■石川四高記念文化交流館
帰りの電車までの時間潰しで入った。石川県ゆかりの文豪、特に泉鏡花、徳田秋聲、室生犀星に関する展示が充実。