12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕が就職活動をしていた頃、シャープは大人気企業だった。会社説明会に参加したこともある。「他の大手電機メーカーと比較して高い利益率」「これまでに一度もリストラをしていない」ことをアピールしていたと記憶している。確かな技術力を持ち、独創的な製品を次々と世に送り出している面白い会社だが、マーケティングや知財戦略が苦手で、いつも後発の会社にシェアを奪われ追い越されている印象があった。世界最大の液晶パネル工場を大阪の堺に建設する計画を聞いた時は、シャープらしくない大博打に出たな、と感じた。安定志向が強く、堅実な社風を求めていた僕は、液晶に一極集中することに危うさを感じ、シャープを就職先候補から外すことにした。シャープの現状を考えると、当時の直感は正しかったと思う。
本書は、就職して間もない頃に古本屋で見かけ、表題に惹かれて購入した。シャープの最盛期にあたる2004年の発刊である。シャープの強さを経営指針や制度に着目して詳説している。10年以上前のビジネス書籍を敢えて購入する人はあまりいないだろうが、シャープの今を踏まえながら改めて読んでみると大変興味深かったため、当ブログで紹介したいと思う。
【太陽電池事業について】
n 2003年の太陽電池の世界シェアはシャープが4分の1以上を占め、2位以下に圧倒的大差をつけている。
n アジア勢の電機メーカーの中で、太陽電池事業に参入しているのは日本だけである。
n 太陽電池の製造現場は経験や蓄積がものを言う職人芸の世界で、シャープは40年余りの先行実績があり、優れた技術者が集結しているため、後発で参入しても勝ち目がない。
n 住宅用需要が世界的に拡大傾向にあり、製造コストダウンや変換効率の向上が進めば、一層の消費拡大が見込まれる。
日経テクノロジーの記事によると、「太陽電池セルの年間出荷量は増加傾向にあり、2015年は2010年比で3倍弱に急伸している」「2015年の太陽電池セル生産量TOP10に日本企業の名前は無く、上位は中国勢が占めている」「シャープの天下は2007年に終焉を迎え、2012年を最後にTOP10からも姿を消した」「日本企業がシェアを奪い返すことは将来的にもほとんど有り得ない」とのこと。
需要拡大の見通しは当たっていたが、40年余りの歳月をかけて培った経験や蓄積による参入障壁は、僅か数年で追い抜かれ、その技術は10年もかからず陳腐化してしまった。たとえ半世紀近い先行実績があったとしても、中国や韓国が本気になれば、5~10年でシェアは逆転されてしまうということだ。これは太陽電池事業に限った話ではなく、一般論だと思う。近年は設備技術革新が進み、匠の技術すらも再現できるようになりつつあると聞く。将来性のある市場であれば、多額の設備投資が行われ、製造技術の差は一気に詰められてしまう時代が来るだろう。電機業界の市場競争はますます激しくなり、再編・統合も加速していくのではないだろうか。
【全社横断の大型開発プロジェクト(通称:緊プロ)について】
n シャープは1977年にトップダウンで商品開発や技術開発を加速するプロジェクトマネジメントシステム(通称:緊プロ)を制度化した。
n 開発テーマを公募し、有望と認められれば多額の予算と人材を割り当てられる。参画メンバーの半数はリーダーが指名できる。他の事業領域から人材を引き抜くこともできる。
n リーダーは他部門の人材を率いてプロジェクトを成功に導くという重い責任を負う。その経験が将来の企業リーダーを養成する教育の機会となる。
n メンバーに選ばれると毎月の進捗報告会などで社長と直接面談する機会を得る。社長から直接激励の言葉をかけてもらえることは、最高に嬉しい。
僕が勤めている会社では、研究部門が2~3年の期間で先進性のある基礎研究に取り組んでいるが、その成果がビジネスに結実することは稀だ。基礎研究は、論文を投稿して学術的に評価されることや特許を取得することがゴールになっていて、製品化して社会にインパクトを与えることや会社の利益を創出することがゴールではないように思える。研究者たちは、「我々の研究は10年先20年先を見据えたものだ」、「量産技術は設計部門や製造部門が確立すべきことだ」、「販促の手法は企画部門や営業部門が考えることだ」と、割り切っているように思える。部門間の懸隔は著しい。
シャープの緊プロは、社長が決裁した案件であるため、売り上げや利益につなげることが至上命題となり、全社を挙げて取り組む動機が生まれる。社長のお墨付きがあるため、メンバー構成の自由度も非常に高くなる。これは素直に良い制度だと思う。シャープのユーモラスな製品群が生まれた背景に、緊プロの存在があったことは間違いなさそうだ。社長と定期的に話す機会が得られる点も羨ましく思う。僕にとっては部長ですら遠い存在で、社長には会ったことすらない。雲の上の存在である社長から直々に声を掛けてもらえれば、内容が何であっても、励みになることは疑う余地がない。
しかしながら、シャープ凋落の遠因は緊プロではないかとも思う。本書では「シャープには閥がない」と書かれていたが、事業領域間での人材の引き抜き合戦が常態化していたということは、若手時代から競争に晒されてきた幹部間の軋轢は相当に苛烈だったのではないかと推察する。アジア勢(主に韓国、将来的には中国)との厳しい価格競争によって、消耗戦になることは目に見えていたにもかかわらず、堺工場建設という大規模投資に踏み切ってしまったのは、当時の社長が液晶事業部出身の片山氏だったことと、無関係ではないだろう。堺工場建設は、オンリーワンを経営理念としていたシャープが、シェア拡大重視のナンバーワン戦略へと方針転換したことを、示唆しているように思う。
【まとめ】
メンタルヘルスが原因で休職に至るケースが後を絶たない。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調べによると、メンタルヘルスが原因で休職した人が復職できた割合は6割にも満たないとのことだが、僕の実感では復職後にバリバリ働けている人はもっと少ない。
僕の職場には、20代半ばで適応障害を発症したが、2年近くの休職期間を経て、この春に復職を果たした男性社員がいる。残業禁止などの就業制限に加えて、業務内容にも大きな制約がある。詳細は伏せるが、経営への貢献度が高く重要かつ緊急の仕事は関与させない取り決めがなされており、弁当の配膳や掃除道具の片づけといった仕事とは言えないようなものであっても、課長の了承を得てからでないと依頼してはならないと通達されている。現在は、アシスタント業務や専門性が低い(言い方は悪いが)誰でもできそうな業務を割り当てられている。
僕個人としては、あまり特別扱いせず普通に接したいと考えているが、僕にとっては普通のことが彼にとっては苦痛になるかもしれない、自分の何気ない言動が彼を追い詰めてしまうかもしれないと思うと、気後れしてしまう。公に口に出すことはしないが、同僚や上司も似たような悩みを抱えているのではないかと思う。社内研修制度は比較的充実している会社だと思うが、自分達がメンタルヘルス疾患に罹らないことを目的とした研修はあるものの、復職者に対する接し方については現場の判断任せになっており、復職者が定着できない遠因になっているのではないかと思う。
復職者の人事評価方針が不透明である点も問題に感じる。就業内容に制限があるということは、役職や経験に見合った成果を挙げることが困難となるため、自ずと人事評価は厳しいものとなり、昇給・昇進で不利に働くことが推察される。成果に基づいて評価することを基本とすべきだと思うが、復職者が将来の不安を払拭あるいは緩和するためにも、モチベーションを高めるためにも、また職場の同僚が不公平に感じないためにも、復職プログラムを明確化・共有化し、どのような状態になったら通常の就業内容に戻り、通常の人事評価制度に則って評価するようになるのかを明示する必要があるのではないだろうか。
若くして失職し、生活保護を受給するような事態に陥ってしまうと、経済的損失は極めて大きい。したがって復職者が長く働けるようにケアサポートすることは社会的に意義がある。育児や介護をしている社員に対するケアサポートは年々向上しているが、復職者に対しても労使協調して対応を議論していかなければならないと思う。
世界遺産・屋久島は、健康なうちに1度は行っておきたいと考えていた場所のひとつである。2年前にもトレッキングツアーに申し込んだことがあるのだが、台風による暴風雨のため飛行機が飛ばず、前日になってツアーが中止となった苦い思い出がある。そこで今回は梅雨や台風を心配せずにすむよう、4月~5月開催のツアーを選ぶこととした。
白谷雲水峡は桜の朱色と鮮やかな新緑が映える山間の風景がたいへん美しく、縄文杉までの道のりには苔むした花崗岩と生い茂る樹木が幻想的な雰囲気を醸し出していた。廃線跡(トロッコ道)も、大自然と共生していた人々の名残が感じられ、妙味があった。往路は晴れていたためミソサザイの鳴き声が心地良く響き渡っていた。復路は強烈な雷雨に見舞われたが、晴れと雨を両方体験できたのは、ある意味ではラッキーだったかもしれない。
トレッキングは往復で約11時間要したが、緩やかなアップダウンが続くため、時間の割にキツさは少なく、山歩きに慣れていない方でも、装備さえ整えておけば踏破できると思う。小学校低学年の女の子も参加していたが、リタイアすることも愚痴を吐くこともなく、最後まで自力で歩いていた。それほど標高は高くない(縄文杉で1300メートル程度である)ため、高山病を発症するリスクも、ほとんど無いと思われる。
屋久島はトビウオに代表される海鮮料理が名物で、旅行中の主菜は常に魚であった。毎食、魚ばかり口にしていると、日増しに肉料理が恋しくなった。最終日の夜に食べた久方振りの肉料理は格別であった。
以下に撮影した写真の一部を紹介する。
共用の宅配ボックスが無い集合住宅から、有る集合住宅に移住してから、再配達手続きの手間から解放された。宅配ボックスは非常に便利である。最近は個人宅でも宅配ボックスを設置するケースが増えていると聞く。宅配業者の負担軽減策としても注目されている。
しかし宅配ボックスを利用すると、荷物が誤配送された時の対処が面倒である。ここ半年間で2回、頼んだ覚えのない荷物が投函されていた。いずれも部屋番号を間違えていたため、管理会社(管理人)に事情を説明し、本来の受取人に荷物を渡して欲しいと頼むことができた。しかし個人宅の場合は管理会社に代行してもらうことができない。配送業者か受取人に直接連絡を取り、荷物を引き取りに来てもらわねばならない。心理的ハードルは結構高いと思う。昨今の通販利用数増加と宅配ボックスの普及状況を鑑みると、誤配送トラブルが社会問題として取り上げられる日は近いのではないかと推察する。
一体型のVAIOを使っていたが、起動はするものの数分でフリーズし、強制的に電源が落ち、「operating system not found」と表示され、一切の操作を受け付けなくなる、という事象に陥るようになった。使い始めて7年以上、そろそろ寿命かと思い、思い切って買い替えることとした。2017年4月12日、家電量販店にて店員さんのアドバイスを受けながら、以下を購入した。
・PC本体:DELL DX80VR-7HLPP
・モニター:EIZO FS2434-R
いわゆるゲーミングPCである。旧PCは、マウス操作で遅延が生じる、ゲームのアニメーションが再生されない等の問題が生じていたため、快適に動作するPCを選んだ。なおモニターを合わせると価格は20万円を優に超えた。
2017年4月18日、PCを起動し、ネットに接続してすぐに「windows update」を実行し、再起動したら、なぜかネットに接続できなくなった。ネットに接続しようとすると、以下のエラーが表示される。
エラー720
リモートコンピュータへの接続を確立できませんでした。この接続用にネットワーク設定の変更が必要である可能性があります。
数回再起動を試みたが、結果は変わらず。契約している通信会社に連絡して回線状況を確認してもらったが、信号は問題なく出ているとのこと。PC内部の処理の問題ではないかと言われ、すぐさま家電量販店に状況を説明。「お手数ですがリカバリーをしてから再度「windows update」を実行し、同様の事象が再現しないか御確認下さい。再現した場合は初期不良ということで交換させて頂きます」とのこと。起動して数十分ほどでリカバリーを行うことになった。
リカバリーして再度「windows update」を実行すると・・・おお、今度は問題なくネットにつながる!以降、「htmlが原因でアプリの規定値がリセットされました」等の通知が毎日出てはいたが、特に動作不良もなく快適に動いていた。しかし一週間を過ぎたあたりから、これまで静かだったPCが「うおぉん、うおぉん」と唸り声を出し始めた。それから数日後の2017年4月29日、スリープから復帰した時、下記の異常事態が発生した。
・アクションセンターが開かない。
・コントロールパネルを開こうとすると、読み込み中の表示が出たままで、何も表示されない。
・タスクマネージャーは起動する。アプリケーションを見ても何も表示されない。
・Trend Micro Anti-Malware Solution PlatformのCPU使用率が15~16%と異様に高い。他は合計しても使用率1%未満と低い。
・これが原因と考え、タスクの終了を試みるが、止まらず動き続ける。
・なぜかタスクバーにインターネット接続のアイコンが表示されない。よってネット接続もできない。
・隠れているインジゲーターを表示する「^」マークを2回クリックすると消える。
・Windowsのスタートメニューが再起動直後しか開かない。恐らく「^」マークと同じで最初の1度だけ開くものと思われる。
後で調べてみると、タスクマネージャーで適切なコマンドを実行すると修復できる場合もあったようだが、初日のリカバリー案件もあったため、家電量販店にクレームを入れ、初期不良ということで、別のPCと交換してもらった。今、新しいPCを使って、この記事を書いているが、今のところ特に問題は生じていない。今度こそはハズレでないことを祈る。
今、気になっているのは個人情報の漏洩である。タスクマネージャーもコントロールパネルも開かなかったため、リカバリーもできず、HDDの情報を消去することができなかった。もしもDELLの技術者が、不具合原因の解明という名目で、返品したPCをあれこれ操作することになれば、いとも簡単に個人情報を引き抜くことができるだろう。今更心配してもどうしようもないが・・・。
部下(後輩)を指導する際の留意点を、具体的事例を交えて纏めている。記載内容は尤もと感じた。本書で特に印象的だったのは以下の3点である。
① 最初の3年間は研修期間と考える。
② 簡単に答えを教えてはいけない。問い掛けを通じ、自分で答えに気付かせる。試行錯誤(失敗)の経験が無いと、身に付かない。
③ 課題を達成したら、すぐに、きちんと褒める。成功体験が次のモチベーションになる。
しかし、このような育成方法は、上司(先輩)にとっても部下(後輩)にとっても負担が大きく、読む人によっては空虚な理想論に映るかもしれない。
上司(先輩)は部下(後輩)のために丁度良い難易度の課題を適宜準備しておかねばならない。部下(後輩)が躓いた時に適切なアドバイスができるよう、Q&Aも考えておく必要がある。部下(後輩)を指導するための時間を、こまめに確保しておかなければならない。これは初めて部下(後輩)を持つ上司(先輩)には、かなりハードルが高いと思う。
部下(後輩)は成功体験の前に、いくつかの失敗体験を繰り返すことになる。自分では上手くできていると思っていたのに、何度も手直しを加えることとなり、最終的なアウトプットは原型を留めない。これでは成功体験を自分のものとして実感できないのではないだろうか。また試行錯誤の連続は生産効率を著しく低下させ長時間労働の温床となる恐れがある。「上司(先輩)が、はじめから懇切丁寧に指導してくれていれば、こんなに遅くまで残る必要も無かったのに…」と不満を募らせ、労働意欲を減退させてしまうかもしれない。入社3年以内に離職する若者の大半は、このパターンが多いのではないかと推察する。
上司(先輩)は、指導の意図(育成方針)を部下(後輩)にしっかりと説明し、納得させる必要がある。腑に落ちないまま業務を続けていても、部下(後輩)のパフォーマンスは高まらない。それは当事者である部下(後輩)だけでなく上司(先輩)にとっても不幸なことだ。
学生時代から一人暮らしを始めて10数年経つ。この間、友達を家に招いたことは一度も無い。親兄弟が、出張や旅行の前泊などのために来訪したことはあるが、年に1日2日、あるかないかという程度である。
一人暮らしが長くなると緊張感が無くなってしまい、部屋のそこかしこに物が溢れるようになる。空き缶、空き瓶、段ボール箱などの資源ゴミは当然ながら山積しているが、最近はアダルトなアイテムも出しっ放しになっている。今現在、寝室には成年コミックが、リビングにはアダルトDVDが、浴室にはオナホールがある。それらは僕がロリコンであることを明瞭に示している。他人に知られると社会的に非常にまずい。親兄弟なら見て見ぬ振りをしてくれるかもしれないが、気まずい思いを引きずることは必至であるため、絶対に知られたくない。
近々、親が泊まりに来ることになった。もちろん部屋を整理整頓し、アダルトなアイテムは見えにくい所に収納しておくつもりだが、普段は性癖をフルオープンにした状況下で生活しているため、隠し忘れをしてしまわないか、心配している。昨年、兄が遊びに来た時には、オナホール用の消臭除菌パウダーを洗面所に出したままにしていて、肝を冷やした。同じ失敗を繰り返さないようにしないと…。
2014年発刊で購入した成年コミックは以下の37冊。成年コミックは早ければ数年で絶版することもあるため、気になる作品は早めに確保するのが吉。
1.えっくすえす!(無道叡智)
2.プチヘブン(千家カゲロー)
3.ちびっち(魔訶不思議)
4.戯児体験(ザキザラキ)
5.放課後の三月ウサギたち(なるさわ景)
6.ぷにまん娘(てつ)
7.ほわいとしろっぷ(AWA)
8.レイプ&リリース(茶否)
9.ロリ内射精(吉岡宏純)
10.ぷにスジこロりん(智沢渚優)
11.天使のノイズ(花犬)
12.近所の子がショートパンツを履いて俺を誘惑してくるんだが(Noise)
13.乙女のわれめ(ハッチ)
14.花色少女(よしの)
15.楽園の果実(山崎かずま)
16.いじめられっこ(藤崎ひかり)
17.はつじょーでいず(左カゲトラ)
18.肉体コミュニケーション(mogg)
19.ましゅまろりぃ(姫野蜜柑)
20.好きだから(くどうひさし)
21.ちびっ子たちは夏のにおい。(おおぬまひろし)
22.ぷちぱい(うましか)
23.はじめてじゃないよ?(みさお)
24.きて!みて!イジって!(嶺本八美)
25.はつこいりぼん(へんりいだ)
26.ろりパコ ぶらっくぱぁーるず!(あかざわRED)
27.よい子はしちゃダメ!(上田裕)
28.ぷちハメ!!(yam)
29.ポルノスターより愛をこめてっ(山崎かずま)
30.あなっくす(まめぞう)
31.クラルス(清宮涼)
32.ロリコン☆ジャスティス(藤坂リリック)
33.ドキドキろりっくす(前島龍)
34.とろりぃた(イコール)
35.プ二はだ☆つるスジ(いさわのーり)
36.[個人撮影]JSJC撮ってみた(オオカミうお)
37.おなぺこあくま(かにゃぴぃ)
購入した37冊の中で、特にオススメの成年コミックを4冊選出した。
にほんブログ村